ニューバランススニーカーのフラッグシップモデルと呼ばれる1000番台。
その最初のモデルが1300。そしてその1300の約10年後に誕生したのが1400です。
日本では人気のある2つのモデルですが、どんな所に違いがあるのか分からない人も多いと思います。
この記事で2つのモデルの違いを詳しくまとめてみましたので購入を考えている方は参考にして下さい。
ニューバランス1300と1400の違い
シルエットがスッキリしているのは1400
1300と1400の大きな違いの一つに見た目の違いがあります。
比べてみるとよくわかりますが1300のほうがボリュームのある見た目です。
1400は1300よりもスタイリッシュでスッキリした見た目です。
真上のアングル

左1400、右1300
真上から見ると1400の方が足先にかけて細くなっていることがわかります。
反対に1300は太くて丸みのあるシルエットです。
カジュアルなスタイルであればどちらも合いそうですが、キレイ目なスタイルにはスタイリッシュな1400のほうが合いそうです。
1300の方がガッチリしたソール

左1300、右1400
靴の裏側についてですが、1400よりも1300のほうがゴツゴツしている印象です。
さらに1300のソールには「ENCAP」と記載がありますが1400のソールには「ENCAP」など種類の記載はありません。
ちなみに記載はありませんが1400のソールはC-CAPとENCAPと呼ばれる2つのソールテクノロジーで作られています。

1300のソール

1400のソール
少し見ただけでは見分けのつかない1300と1400ですが、いろいろ比較してみると違いがたくさん出てきます。
履き心地
個人的な意見となってしまいますが、2つのモデルを履き比べてみた感想は、
1400のほうが安定性がある
どちらのモデルもクッション性には優れているのですが、安定性の面を比較すると1400のほうが上なのかなぁという印象です。
ちなみに1400は誕生した経緯も日本人の足に関わりがあります。
詳しくは以下の記事でまとめています。

どちらもアメリカ製のため高額
今回比較している1300と1400ですがどちらも基本的にはUSA製でニューバランススニーカーの中でも高価な部類に分けられます。
その為、購入する場合は20,000円は用意しておいた方が良いでしょう。
販売しているお店はそれほど多くないので気に入った配色の1300、1400を見つけたらすぐに購入することをおすすめします。
人気があるのは1400
価格が同じ1300と1400ですが人気の差は明らかで、
圧倒的に1400の方が人気があります。
配色やデザインの違いもありますが、履き心地やどんなスタイルにも合わせやすいことを考えると1400のほうが使い勝手の良いスニーカーだとぼくは思います。
どちらのモデルもニューバランススニーカーの中では名作とされているので、気が済むまで比較して自分好みのモデルを購入して下さい!